英語スラング “Chill” とは? 意味や使い方などを解説

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

Welcome to my blog!

こんにちは、はちです!

このブログでは英語が苦手な方や、興味を持っている方に

わかりやすく解説しています!

主人
主人

英語のスラングって色々あるよね・・・
全然知らないから、何か教えてほしいな!

はち
はち

もちろん!
英語のスラングは多種多様だよね
今回は「Chill」というスラングを紹介するよ^^

みなさん、英語のスラングをどれほど知っていますか?

学校の授業では触れられない部分なので全く知らない方もいると思います。

また、聞いたことがあってもはっきりとした意味や使い方までは理解できていない方も少なくないと思います。

でも実際、ネイティブの(特にカジュアルな)会話ではスラングはよく使われます。

つまり、「英語」を理解するためにはスラングも非常に重要な一部であるということです。

スラングを学ぶことで、映画やテレビ等の番組をより楽しむことができるようになったり、あなたが話す英語が生き生きとしたものになると思います!

ぜひスラングの学習を通じて、英語圏の文化にも触れてみましょう♪

この記事では、以下についてわかりやすく解説していきます!
・そもそもスラングとは何なのか
・スラング「Chill」
の意味や使用方法

スポンサーリンク

そもそもスラングとは??

まず、スラングとは何なのかについて説明します。
(わかっている方は飛ばして大丈夫です)

スラングとは、「特定の集団や仲間内で使用される非常に砕けた言葉や表現」を言います。

俗語」や「卑語」とも呼ばれることがあります。

この説明ではわかりにくいかもしれないので、実例を日本語で出してみます。

スラングの例(日本語)
やばい, ウケる, ウザイ, ムズイ, それな, イケメン…

上記の例を見るとイメージしやすいと思いますが、
このようにかしこまった場面や書面などでは使われない単語や表現のことを言います。

日本語にもスラングがあるように、
海外でも色々なスラングが使われており、SNSなどでも耳にすることがよくあると思います。

でも学校教育ではほとんど教えられないことなので知ってみると面白いと思います!

ただし大前提として、スラングは非公式な砕けた言葉や表現」であることは分かっておく必要があります。

スラングは文化や人々の感情により深く触れられる一方、使い方を間違えると誤解を招くこともありますので、以下では例文などと一緒に丁寧に説明していきます♪

スラング “Chill” について

“Chill” の意味

結論から言うとスラングの “Chill” は
落ち着いた」という意味の形容詞、
リラックスする」「(友人と)一緒に過ごす」というニュアンスの動詞として使われます。

まず一般的に “Chill” は、
冷気」「冷やす」という意味の名詞・動詞として使用されます。

 例)I put the beer in the fridge to chill.
【訳】冷蔵庫でビールを冷やしておいた。

このように “Chill” 物理的な「冷気」や「冷やす」という意味で使われます。

しかしスラングになると、”Chill” は異なった意味合いで使われることになります。

形容詞の “Chill”

まず形容詞の「Chill」について説明します。

形容詞の場合は「落ち着いた」という意味になり、人に対して使うことが多いです。

具体的には、怒らない人・感情的にならない人・ユーモアのセンスが良い人・一緒にいると楽しい人を指します。

つまり、話しやすくて人に好かれやすい人という良い意味で使われます。

また、”chill place” のように物に対しても使われますが、
この場合はカフェなどの落ち着いている場所という意味になります。

動詞の “Chill”

次に動詞の「Chill」について説明します。

動詞の場合は主に2つの意味で使われます。

1つ目は「リラックスする」という意味合いになります。

例えば、家でダラダラして過ごしているときなどを表現する際に使用されます。

友達から「何してるの?」と聞かれたことに対して
Just chilling.(特に何もしてないよ)” と答えることもよくあります。

また、“Chill!” のように命令文にすることで
落ち着いて!」という意味合いになり、誰かの興奮を抑える際に使われます。

その他にリラックス効果という点から派生して
マリファナを吸う」という意味でも使用されることもあるそうです。

2つ目は「(友達と)一緒に過ごす・遊ぶ」という意味合いになります。

例えば、友達を遊びに誘う時に
Let’s chill at my place.”(うちで遊ぼう)のように使われます。

そしてここではテレビゲームをしたり映画を見たりすることを意味します。

※ここでの”Chill”は、“hang out” や “chill out” と同じ意味になります。

ただし、注意点もあります。

Netflix and chill
これは一見、ネットフリックスを一緒に見ようという誘いに聞こえます。

しかし実際は、ネットフリックスを見始めて最終的には男女間でより親密な(性的な)関係に至るまでを含むという意味合いで使われます。

ただし、そういった意味での “Chill” を使う時は、引用符をつけたりして強調されることが多いです。

“Chill” の使い方(例文)

That coffee shop is a nice chill place to relax.
(そのカフェは、のんびり過ごすのにぴったりの場所です。)

She’s super chill. I don’t think I’ve seen anything ever bother him.
(彼女は本当に穏やかな人です。何かに動揺しているのを見たことがない気がします。)

I’m not going to go out tonight, I just want to chill at home.
(今日は外出しないで、家でゆっくりしたいです。)

You wanna come over tonight and chill?
(今夜うちに来て、のんびりしない?)

You need to chill. It’s not that big a deal.
(ちょっと落ち着いて。そんな大したことじゃないよ。)

まとめ

今回は英語のスラング “Chill” について解説しました!

主人
主人

英語スラング “Chill” の意味が分かったよ!
これでもっと英語が楽しくなりそう^^

はち
はち

それは良かったよ!
機会があったら使ってみてね♪

みなさん、いかがでしたか?

今回は英語のスラングを解説してみました!

学校の教科書などでのみ勉強している人にとっては見慣れない意味や使い方だったと思います。

でもネイティブは、カジュアルな会話ではスラングを使うことがよくあります。

これからはSNSなどで動画を見る機会があったら意識してみてください♪

また、使う機会があったら使ってみてください✨

以上、はちの英語解説でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました