前置詞「in」:意味や使い方などをわかりやすく解説♪

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

Welcome to my blog!

こんにちは、はちです!

このブログでは英語が苦手な方や、興味を持っている方に

わかりやすく解説しています!

主人
主人

前置詞 “in” の意味・使い方ってどうやって覚えたらいいの?
色々な文章で出てくるけど覚えられないよ…

はち
はち

前置詞ってなかなか覚えるのが難しいよね…
核となるイメージを理解すると覚えやすいから1つずつ丁寧に説明していくね♪

みなさん、前置詞 「 in 」
十分に使いこなすことができていますか?

「前置詞」って何か曖昧な存在で
十分に使いこなせず何となく勉強してる人もいると思います。

でも実は「前置詞」って非常に重要な要素で、
前置詞一つで意味が全く変わってしまう可能性があります。

苦手な方も多いと思いますが、
この際にしっかり理解しましょう!

今回の記事では、
前置詞 「 in 」 そのもののイメージや、
使い方などを例文と一緒にわかりやすく解説していきます!

下記に該当する方はぜひ最後までご覧ください。

こんな人におすすめ
  • 前置詞 「 in 」 がわからない方
  • 英語の表現力を上げたい方
  • 英作文や英会話をする機会がある方
スポンサーリンク

はじめに

まず初めに「なぜ前置詞が大事なのか
について話したいと思います。
※飛ばしてもらってもOKです

前置詞と聞いたときに思い浮かぶのは
「in」「to」「for」…
とかを思い浮かべると思います。

どれも短い単語ばかりで
さほど重要な感じがしないですよね笑

でも実は前置詞一つ変わるだけで
意味がガラリと変わる可能性
がある
非常に重要なパーツなんです!

例えば
① “run to president”
② “run for president”

この違いは前置詞だけですよね?

でも意味は
①大統領に走って駆け寄る
②大統領に立候補する
と、全く異なります

よく前置詞は
日本語の助詞のようなもの
と言われることがあります。

その考え方で対応可能な部分もありますが、
全て対応しようと思うと無理があります

例えば
「箱の中ボール」”a ball in the box”
「机の上ボール」”a ball on the table”
「家屋根」”the roof of the house”

  ↑
全部日本語の助詞は「」なのに、
英語の前置詞は全部異なります

じゃあ日本人は前置詞を習得できないのか、
というとそんなことはないです。

なぜなら前置詞には
イメージ」があるからです。

例えば
助詞「の」のイメージは湧かないと思います。
が、英語の前置詞にはそれぞれ
核となるイメージ」があります。

なので、
「核となるイメージ」を基に
それぞれの意味を覚えると理解しやすくなります!

長くなりましたが、
“in” についてイメージと共に
できるだけわかりやすく解説していきます!

in のイメージ

inのイメージ図

“in” の感覚を一言で表すと
枠の中・間」になります。

上の図のように、
“in” は人や物が(立体の)枠に囲まれている
というイメージになります。

そのイメージから派生して
” in ” は物理的な場所を指すだけでなく
ある状態に身を置く/置かれたりする場合など
色々な場面で使用されます。

ぜひ「包まれている」「囲まれている」
というイメージを持った状態で以下の例を見ていきましょう!

一見大変そうに感じるかもしれませんが、
1つずつ解説していくのでこの際に身に付けましょう♪

inの使われ方+例文

場所

三次元(立体)

1つ目は「三次元(立体)の中」です。

これは典型的な in のイメージですが、
物や人などが
立体的な容器の内部に存在していること
を示します。

例えば「彼は車の中にいます。」という場合、
“He is in the car.”と言うことができます。

このように、
前後左右上下に囲まれた空間の中に
人や物が「収まっている」状態を表現します。

二次元(平面)

2つ目は「二次元(平面)」の中です。

例えば英語で
彼女は東京にいます。」と言う場合は、
She is in Tokyo.“と言うことができます。

でも東京って囲まれた空間じゃないですよね

先ほど説明したように、
inには「枠の中」というイメージがあります。

ここでは「東京」という
平面的なエリアの内部(中)にいる
と考えます。

このような使い方は
「国」「町」「地域」などで可能です。

そのため、
inは立体・平面ともに使用できます

例文
How long have you been in Japan?
訳:どれくらいの期間日本にいますか?

I want to swim in a pool.
訳:プールで泳ぎたいです。

May I come in?
訳:(部屋に)入っても良いですか?

包囲された状態

3つ目は「包囲された状態」です。

例えば英語で
青い服を着ている男性」と言う場合は、
a man in blue” と言うことができます。

ここでの in は、
服が人全体を包み込んでいる
というイメージになります。

このような使い方は
「靴」「眼鏡」などにもでき、
全体が包まれている必要はありません

またそれ以外にも英語で
列に並んでいる女性」と言う場合は、
a woman standing in a line
と言うことができます。

これは列を枠と見立てて、
枠の中に人がいる=並んでいる
というイメージになります。

例文
She is dressed in a fur coat.
訳:彼女は毛皮のコートを着ています。

He is in sandals.
訳:彼はサンダルを履いています。

Men in glasses are my type.
訳:眼鏡をかけた男性が私のタイプです。

心理的状態

4つ目は「心理的状態」です。

例えば英語で
私は恋をしている」と言う場合は、
“I am in love.”と言うことができます。

ここでの in は、
人がある心理的状態の中にある
というイメージになります。

つまり感情や精神状態は
目に見えない内面の世界」として捉えられ、
inその内部に「浸っている」状況を表現します。

例文
He is in trouble.
訳:彼は困っています。

I have been in good health.
訳:私は健康です。

We are in a hurry.
訳:私たちは急いでいます。

所属

5つ目は「所属している状態」です。

例えば英語で
彼は野球部に所属している」と言う場合は、
He is in the baseball club.“と言うことができます。

ここでの in は組織やグループを
目に見えない境界線で囲まれた集団
という容器とみなし「その内部に属している
というイメージになります。

そのため「職業」に対しても使用できます。

例文
He is in business.
訳:彼は商売をしています。

Do you want to be in the army?
訳:軍隊に入りたいですか?

She has been in politics.
訳:彼女は政治に携わり続けています。

時間

幅広い時間

6つ目は「幅広い時間」です。

幅広い時間」とは具体的に、
「年月」「季節」「朝」などです。

例えば英語で
朝にコーヒーを飲む」と言う場合は、
drink in the morning“と言うことができます。

「午前」という時間は皆が活動していて
比較的長い時間であり(特に昔)、
時間の幅を感じさせます

そのため、
朝という時間帯の枠の中にいる
というイメージで「in」を使います。

余談ですが、
「夜」の場合は”at night”と言います。
これは「夜は活動しない(寝る)時間で短い
と捉えられるので「点」を表す”at”が使われます

もしかしたら英語という言語ができるときに
「夜勤」とかが普通にあったら
“in the night”になっていたかもしれませんね笑

所要時間

7つ目は「所要時間(~以内)」です。

例えば英語で、
2日でできます。」を英語で言う場合は、
I can do it in five minutes.“と言います。

ここでは
2日という時間の中に物事が収まる
というようなイメージです。

ただしこの訳は、
「2日以内で」「2日で」の両方の解釈ができ、
やや曖昧な表現になってしまいます。

それを避けたい(正確に伝えたい)場合は、
“within” と”by” を使いましょう!

“within” は “in” を強調したイメージで、
「~以内」ということを明確に伝えます

また “by” は「~までに」という意味で、
「何時何時まで」という期限を伝えます

経過時間

8つ目は「経過時間(~後)」です。

例えば英語で
5分後にやります」と言う場合は、
I will do it in five years.“と言います。

え、さっきと同じじゃん!
と思った方も多いと思います。

でも大丈夫です!

①「30分でできます」(所要)
②「30分で着きます」(経過)

     ↑
どっちが「所要時間」で
どっちが「経過時間」かはわかりますよね。

これは以下の図のように、
注目すべき点が異なっているためです。

inのイメージ図

また経過時間(~後)は、
比較的短時間にしか使用されない
と覚えておくと大丈夫です。

例えば
in 10 years” の場合は、
10年以内」という意味になります。

⚠ただし、
きっちりと時間や期限を伝えたい場合は、
先ほど紹介した “within”・”by” を使いましょう!

例文
I was born in July.
訳:私は7月生まれです。

I can do my homework in an hour.
訳:1時間で宿題を終わらせられます。

I will be back in 10 minutes.
訳:10分後に戻ります。

範囲の限定

9つ目は「範囲の限定」です。

例えば英語で、
私の意見では、」と言う場合は、
In my opinion,” と言います。

ここでは
私の意見という範囲・枠の中
というイメージになります。

また「分野の限定」に対しても使われます。

例えば「法律の専門家」は英語で
an expert in law” と言い、
その分野における専門家
というイメージになります。

例文
In a word, it was great!
一言で言えば最高でした!

She works in the field of medicine.
訳:彼女は医療分野で働いています。

In part, I agree with your opinion.
訳:部分的にあなたの意見に賛成です。

手段・方法

10個目は「手段・方法」です。

例えば英語で、
日本語で話す」と言う場合は、
speak in Japanese” と言います。

ここでは
日本語という言語の枠の中で話す
というイメージになります。

また「鉛筆で書く」と言う場合、
write in pencil” と言いますが、
“write with a pencil” と迷う方もいると思います。

結論から言うと、どちらでもOKです。

“with” は手段や道具を強調する場合に使われ、
ペンを使って書く」というニュアンスです。

“write in pencil”は
無冠詞なので注意してくださいね

例文
Can I pay in cash?
訳:現金で支払えますか?

Please don’t speak in a loud voice.
訳:大声で話さないでください。

She sings in a beautiful voice.
訳:彼女の歌声は美しいです。

まとめ

今回は ” in ” のイメージと、
使い方を紹介しました!

主人
主人

” in ” の色々な使い方を学ぶことができてとても勉強になったよ!

これからはより豊かな英語の表現ができるようになりそうだよ^^

はち
はち

イメージとセットで覚えると理解しやすいからね!

少しずつ覚えてぜひ積極的に使ってみてね♪

みなさん、いかがでしたか?

今回は前置詞「in」を紹介しましたが、
1発で完全に理解できていない方もいると思います。

少しずつで良いので
ぜひ使えるように頑張ってください🤞

またその際に、
イメージと一緒に覚えることをお勧めします!

きっと皆さんの表現力が豊かになりますよ♪

以上、はちの英語解説でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました