Welcome to my blog!
こんにちは、はちです!
このブログでは英語が苦手な方や、興味を持っている方に
わかりやすく解説しています!

英語のスラングって色々あるよね・・・
全然知らないから、何か教えてほしいな!

もちろん!
英語のスラングは多種多様だよね
今回は「Lit」というスラングを紹介するよ^^
みなさん、英語のスラングをどれほど知っていますか?
学校の授業では触れられない部分なので全く知らない方もいると思います。
また、聞いたことがあってもはっきりとした意味や使い方までは理解できていない方も少なくないと思います。
でも実際、ネイティブの(特にカジュアルな)会話ではスラングはよく使われます。
つまり、「英語」を理解するためにはスラングも非常に重要な一部であるということです。
スラングを学ぶことで、映画やテレビ等の番組をより楽しむことができるようになったり、あなたが話す英語が生き生きとしたものになると思います!
ぜひスラングの学習を通じて、英語圏の文化にも触れてみましょう♪
この記事では、以下についてわかりやすく解説していきます!
・そもそもスラングとは何なのか
・スラング「Lit」の意味や使用方法
そもそもスラングとは??
まず、スラングとは何なのかについて説明します。
(わかっている方は飛ばして大丈夫です)
スラングとは、「特定の集団や仲間内で使用される非常に砕けた言葉や表現」を言います。
「俗語」や「卑語」とも呼ばれることがあります。
この説明ではわかりにくいかもしれないので、実例を日本語で出してみます。
スラングの例(日本語)
やばい, ウケる, ウザイ, ムズイ, それな, イケメン…
上記の例を見るとイメージしやすいと思いますが、
このようにかしこまった場面や書面などでは使われない単語や表現のことを言います。
日本語にもスラングがあるように、
海外でも色々なスラングが使われており、SNSなどでも耳にすることがよくあると思います。
でも学校教育ではほとんど教えられないことなので知ってみると面白いと思います!
ただし大前提として、スラングは「非公式な砕けた言葉や表現」であることは分かっておく必要があります。
スラングは文化や人々の感情により深く触れられる一方、使い方を間違えると誤解を招くこともありますので、以下では例文などと一緒に丁寧に説明していきます♪
スラング “Lit” について
“Lit” の意味
結論から言うとスラングの “Lit” は
「めちゃくちゃ楽しい」「最高」「酔っぱらった」というニュアンスの形容詞として使われます。
まず一般的に “Lit” は、
「火をつける・明かりをつける」という意味の “Light” の過去形・過去分詞形として使用されます。
例)She lit the lights on the Christmas tree.
【訳】彼女はクリスマスツリーに明かりをつけました。
このように “Lit” は何かが照らされていたり、光を浴びている状態を指す単語でした。
そこから「酔っぱらった」という意味に派生しました。
(現在でもこの意味で使われることがあります。)
お酒を飲んで幸せな気分になっている状態が、
何かに照らされている状態と重なったと考えるとイメージしやすいですね。
そしてその後、
酔っぱらった人がいる場の雰囲気という意味合いで「めちゃくちゃ楽しい」「最高」という意味が加わりました。
そのため、パーティーや楽しいアクティビティに関連して使われることが多いです。
また、”Litty” も同じような意味合いで使われます。
“Lit” の使い方(例文)
I have all of the food and drinks ready. This party is gonna be lit!
(食べ物も飲み物も全部揃ったよ!このパーティーは絶対盛り上がるね!)
I was so lit last night from all the whiskey I drank, but my hangover was rough.
(昨日はウイスキーを飲みすぎてめちゃくちゃ酔っぱらっちゃったんだけど、二日酔いがひどかったよ。)
The party last night was lit!
(昨日のパーティーは最高だった!)
After the wedding, the people got lit.
(結婚式の後、みんなお酒で盛り上がった)
Your car is absolutely lit!
(君の車めっちゃカッコイイね!)
まとめ
今回は英語のスラング “Lit” について解説しました!

英語スラング “Lit” の意味が分かったよ!
これでもっと英語が楽しくなりそう^^

それは良かったよ!
機会があったら使ってみてね♪
みなさん、いかがでしたか?
今回は英語のスラングを解説してみました!
学校の教科書などでのみ勉強している人にとっては見慣れない意味や使い方だったと思います。
でもネイティブは、カジュアルな会話ではスラングを使うことがよくあります。
これからはSNSなどで動画を見る機会があったら意識してみてください♪
また、使う機会があったら使ってみてください✨
以上、はちの英語解説でした。
コメント